ヤマギワ “SATURNO” ペンダント
1972年にヤマギワから発表された本澤和雄によるデザインの“SATURNO”、様々なバリエーションがありますが、今回は小振りなペンダントが入荷です。
海外のデザイン賞も受賞した、70年代を代表するジャパニーズモダン照明器具。“SATURNO”はイタリア語で「土星」の意味で、その名の通り土星表面の横縞模様を思わせる円形モチーフの連続で構成されたデザインです。
12枚のルーバーから漏れる灯りと、下から照らす灯りで空間を照らします。
「単純な形状の照明器具の10倍の手間がかかる」と当時のカタログに書かれていたという、とてもコストのかかる複雑な構造が生み出す、ある意味とても贅沢な造形。
当時のデザイナー、メーカーの意気込みが伝わってきます。
電球は口径26ミリの一般球を1点使用で、LED電球も使用可能です。引っ掛けシーリング付き。
若干の歪みが生じている部分があります。また、表面に錆が少し見られメッキに凹凸が生じており、
内側の白い塗膜はやや黄ばんでいますが、大きく損傷している箇所はありません。
薄暗い中にぽつんと一つ浮かぶ「土星」という名のペンダント。そんなシチュエーションが似合いそうです。
ヤマギワ “SATURNO” ペンダント
サイズ サイズ 直径180、高さ230、コード長さ900
価格 売約済 ありがとうございました。