昭和初期 ナラ材ガラス開き戸書庫
アール・デコなデザインの桟が入った、ガラス開戸の書庫です。昭和初期。
枠や引き出し前板など、主要な部分にはナラの無垢材が使用されています。
内部には棚板が3枚付属します。
棚板はそれぞれ2段階に高さの調整が可能。
下部には引き出しが2杯付属します。
天板枠の面取りや、
直線と曲線を組み合わせた扉桟、
真鍮と黒い樹脂を組み合わせた取手など、大正から昭和初期ならではのモダニズムをディテールから感じ取ることができます。
向かって左の扉は落としで固定する構造となっており、こちらも古い洋家具の特徴。
天板、
側板の突き板に浮きが生じており、
細かい傷や打ち込みが見られますが、目立つ大きなダメージや使用に関わる問題はありません。
当時の流行の最先端であったアール・デコのスタイルは、今でもモダンデザインの源流的な存在として魅力的に感じられます。戦前の洋家具でまとめたり、シンプルなデザインのアンティーク家具や、民芸家具とのコーディネートもおすすめです。
昭和初期 ナラ材ガラス開き戸書庫
サイズ 幅855、奥行き365、高さ1,475
価格 ¥57,500 (税込み)
配送ランク 家財便Dランク
配送料金について